忍者ブログ

[PR]

2024/04/26  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木のおもちゃは赤ちゃんの感性を豊かに育みます

2016/05/21  カテゴリー/木製おもちゃの利点


赤ちゃんが口に入れても安全な木のおもちゃ。そして、大人が触っても心地よいものは赤ちゃんも心地よいものです。


赤ちゃんは生まれてすぐは視力が0.1と言われています。しかし色の判断はつきますので明るい鮮やかな、はっきりした色合いのおもちゃは目で追うことができます。

また、聴覚も新生児のときからしっかりしていてさまざまな音を聞き分けることができます。特に高く・響く音に興味を示すようです。

さらに嗅覚はより敏感です。キライな匂い・臭いと思ったものには顔をしかめたりといやがります。

味覚としては、赤ちゃんは辛いもの・すっぱいものが苦手ですが、甘いものは大好きです。また、苦手な味を口にしたら、反射的に飲みこむようですが、いやな顔をするそうです。

触覚も敏感で周囲の温度をしっかり感じています。ですからお母さんのぬくもりが安心できるのです。

赤ちゃんの五感の発達にはもちろん親の愛情は大切ですが、おもちゃにもこだわりたいですね。安価なおもちゃはたくさんありますが、最近木のおもちゃが人気の理由はこのような赤ちゃんを第一に考えてのことではないでしょうか。

赤ちゃんが口にいれても安全であること
あたたかい木のさわり心地
木のやさしい匂い
木のぶつかり合うやさしい音
木の重み

木のおもちゃは赤ちゃんの感性を豊かに育みます。

最近の中国製品の不信などで、より商品の安全性が求められています。大切な赤ちゃんにこそ、より信頼・安心できるおもちゃを与えたいものです。

PR

シンプルなものが多いキーナー社

2010/02/01  カテゴリー/木製おもちゃの種類

キーナー社は1973年に幼稚園の先生をされていたカテリン・キーナーさんによりはじまりました。比較的新しい会社ですね。
幼稚園の先生って、園児に手作りのものを作ってあげますよね、その物作りの気持ちが強くなって会社を立ち上げたそうです。
このキーナー社の製品を見て私が思ったのは、新しい会社にしてはレトロというかシンプルなおもちゃだなということです。
例えば、このキーナー社の人気商品の「メモリーカード」。木の板に2枚1組の同じ絵が描いてあるものです。30組が白木の木箱に入っています
トランプでの遊び方で「神経衰弱」は有名ですが、そのようにして主に使います。
また、描いてある絵がシンプルでわかりやすいので、子供に「これはなに?」って名前を覚えさせるのにも役に立つというものです。
白木にキレイにペイントされた絵。本当にシンプルなのですが、だからこそ人気があるのかもしれません。
お母さんの中には、このメモリーカードをマネしてご自身で木材を購入し、自分の子供の好きなキャクラターや乗り物を描いて、オリジナルのメモリーカードを作られる方もいます。2枚同じ絵を描くのは大変だそうですが(笑)

このように、シンプルなものが多いキーナー社ですが、私がさらに感心したのはその生産方法です。
この会社はほかの会社と違い、自社では製品を作らず他に外注で作ってもらっているのです。
その外注先はもちろん木工所なのですが自閉症やアルコール中毒や精神的な疾患を抱えている50人くらいが寮生活をしている更生施設の中にある木工所なのです。
その人たちの社会復帰の支援のためにキーナーさんはこちらを選んだそうです。もちろん責任者の方、技術指導の方も一緒です。
強制労働とか、そんなイメージを持ちがちですが、自分の仕事をマイペースにこなされているようです。
仕事内容の例として、前述したメモリーカードを仕分けし、ペアにする仕事などです。

私は、やはり木のおもちゃを作る人・経営者はこういう人が適任だと思います。
子供にだけではなく「人間に・自然に」という思いやりのある人。
これから、何十年・何百年と愛される木のおもちゃを作り続けられる会社のひとつになると思いました。
 

3歳くらいまでが赤ちゃんの発達の重要な時期

2010/02/01  カテゴリー/木製おもちゃの意義

12?18ヵ月
歩くことができるようになる時期です。
自分のお気に入りのおもちゃができてくる、好奇心の旺盛なこの時期は、引き出しの物を全部出したり隙間に何でも詰め込んだりと、とにかくイタズラ三昧です。
とにかく手首を動かすようなものがあるといいです。
そして歩くのが楽しくなるような、押したり引いたりして歩けるおもちゃがいいでしょう。
木のおもちゃとしてはプルトーイや乗れるおもちゃ、はめ込み式のパズルや積み木、柔らかいボールがおすすめです。

18?24ヵ月
身の周りのことに強い興味を持ち、いつも見ているお母さんのマネを始めます。あとは何でも叩いて音を出したがるので太鼓や木琴などの「自分で叩いて音が鳴る楽器」がいいでしょう。特に木琴は叩く場所によって音が変わるので、赤ちゃんは飽きないかもしれませんね。
また、体も成長するときなので、この時期にバランス感覚も磨かれます。こういう「動きたい」というエネルギー・欲求を満たしてくれる、乗れる木のおもちゃ・木馬などがいいかもしれません。

2歳?
このくらいになると運動・知能の発達が一致するようになります。目と手が連携するようなおもちゃがいいです。
例えば積み木など高く積んだりできるもの。大きさや形の違いを認識して遊ぶ型はめブロック。
空想して世界を広げられるようになるので簡単なパズルもいいと思います。

3歳?
2歳の時に比べたら体もしっかりとして、手首もなめらかに動きます。一人でも長時間遊べるように集中力が備わる時期なので、指先を使って神経を集中させるもの、体を動かして遊ぶもの、想像力をふくらませるようなおもちゃがいいですね。

このように、3歳くらいまでが赤ちゃんの発達の重要な時期です。
「3つ子の魂、百までも」
ここまでの精神の構造は大きくなっても変わらないものですので、できるだけたくさんのものに興味が持てること、集中力、忍耐力、応用力、一人でも遊べるようになること、発想力…大人になっても大切な能力を身に付けてあげてください。

赤ちゃんの成長にはとてもいい

2010/02/01  カテゴリー/木製おもちゃの意義

赤ちゃんの成長によって、もちろん変わってくるおもちゃ。そこで、赤ちゃんの成長に合わせたおもちゃの選び方を紹介していきたいと思います。

0?6ヵ月
親と子のコミュニケーションのはじまりです。
まだ動けない赤ちゃんですが動いている物を目で追うことはできます。「見る」ということが赤ちゃんの遊びの最初の一歩なのです。
この時期はハッキリとした色や明るい音によく反応しますので、できるだけそういう木のおもちゃを選んであげてください。
また、匂いにも反応します。お母さんの匂いなど、匂いで安心感を覚えますので、匂いのきつくない木のおもちゃがいいでしょう。
この頃はベッドメリー、柔らかいぬいぐるみ、小さい手で持てるガラガラを与えます。

3?6ヵ月
手・指で記憶する時期です。
持たせたものを何でも掴んで口に持っていきます。
赤ちゃんの手に合った、馴染みやすい、手触りのいいおもちゃを選んであげてください。
やわらかいボールや振ると音がするガラガラなどがいいでしょう。

6?12ヵ月
いろんなことが急にできるようになる時期で、物をつかむ・叩く・ひっくり返すなど、何気ない行為が指先の発達につながっていきます。
お座りができるようになるとまた世界が広がります。
ハイハイができるようになったら行動範囲が一気に広がり、近くのものを拾いたいと思って動くことにより、運動する能力や行動する能力も発達していきます。
この時期に与えるおもちゃとしてはプルトーイという、引っ張って遊ぶおもちゃが、赤ちゃんの成長にはとてもいいと言われています。
 

トレーニングキューブ

2010/02/01  カテゴリー/木製おもちゃの特徴

「アイム・トイ・シリーズ」。
このシリーズの製品は赤ちゃんの「ぎゅっ」という手を握る瞬間を大切にしています。
このアイム・トイの木のおもちゃは、指先を使う動作を鍛えることを徹底的に配慮して作られた木のおもちゃです。
アイム・トイを知りたいと思い調べましたら「ファインモータースキル」という言葉がよく出てきました。
この「ファインモータースキル」とは【手や指先の筋肉を動かす能力】のことだそうです。
これは頭脳に刺激を与えて発達を促進すると言われていて、すべての学習の基礎になっています。
何かをつまむ・握る・結ぶという、人間には必要な手や指先のこまかい筋肉を動かす…これを自然に身につけることができるように考えられたのがアイム・トイです。

このアイム・トイは全てがゴムの木から作られています。ゴムの木は、ゴムを生産する力を発揮したら伐採・処分されてきたのですが、現在ではリサイクルとしておもちゃの製造に使われているそうです。
リサイクルによって生まれたおもちゃは言うまでもなく地球環境に配慮したもので、自然を愛するヨーロッパをはじめ、世界中で高い評価を得ています。
もちろんCEマークも取得しています。

私がこのアイム・トイの中でも特にオススメしたい商品が1つあります。

それは「トレーニングキューブ」です。
知的玩具としてはかなり有名で評価の高い一品で「アイム・トイと言えばコレ」という人も多いと思います。
これは大きさの違う5つの底のない立方体という構造なのですが、それぞれの箱(立方体)には動物がプリントされた布の面と型ハメブロックや紐通しなどの機能がついた木製の面からできています。
大きさが違う箱なので5段に重ねることもできますし、単体でも遊べます。兄弟のいる家庭では取り合いにならなくていいかもしれません。
知的玩具の機能としては「通す」「はめる」「数える」「つまむ」「結ぶ」「積む」「片付け」という、多機能な製品なのです。